本文へスキップ

管理者向け、ドライバー向けの安全講習やコンサルティングを通じて貴社の自動車事故防止活動をお手伝いします。

〒121-0813 東京都足立区竹ノ塚1-40-15 5階

ビジネスポート竹ノ塚
Mail : rts@rts-japan.com

自動車事故防止(道路交通安全)Road Traffic Safety


 自動車事故「ゼロ」は自動車を利用する企業の願いです。特に運輸事業者など車両台数の多い企業にとっては、会社の目標の一つになっています。弊社では、そうした企業の自動車事故防止の取組みをご支援するため、様々なプログラムを用意しています。

運輸事業者様など向けの主なプログラム一覧

○○○○○○○○イメージ自動車事故防止コンサルティングサービス

 貴社の自動車事故防止活動を年間または半年間を通じて支援するサービスです。貴社での事故防止活動のPDCAサイクルが円滑に回り、事故防止効果が顕在化されるよう支援していきます。
 当社は自動車事故防止の「PDCAサイクルのすべての局面」に関与していきます。具体的には、事故原因分析に始まり、再発防止策と年間計画の立案・トレース、各種講習・ミーティングの実施や現場モニタリングなどを行います。また、運輸安全マネジメント強化のためのコンサルティングやISO39001認証取得コンサルティングも行います。
  料金は訪問回数や講習・ミーティング実施回数などにより変化しますので、ご連絡・ご相談いただければ、お見積りいたします。


○○○○○○○○イメージ

自動車事故防止コンシェルジュサービス(簡易コンサル)

 自動車事故防止コンシェルジュサービスとは、貴社の自動車事故防止活動をPDCAサイクルに沿って年間または半年間を通じて支援し、最小のコストで事故防止効果を最大化できるようお手伝いさせていただくサービスです。
 コンシェルジュサービスは、貴社の現状分析・計画の策定・トレース・総括に特化して支援します。日本では条件が合えば廉価で活用できる事故防止サービスがいろいろありますので、貴社の取組みに有効な各種サービスを効果的に組み合わせて、廉価ではあるものの効果的な対策をご提案するものです。
 運輸安全マネジメントのレベルアップにも役立ちます。


管理者向け安全教育 講師派遣サービス

 企業や組織の自動車事故防止活動の成否を決めるのは管理者です。日頃からドライバーに接し、ドライバーの体調や心理面などの変化を認識したうえで、毎日の安全指導ができる立場にあるのは管理者以外にいないからです。
 自動車事故防止活動で成果を挙げていくためには、まず、管理者が事故が会社・組織に及ぼす影響の大きさを理解したうえで、事故防止活動の目標を自らの目標として認識することが大切です。また、そのような意識を強化したうえで、貴社の事故実態も踏まえドライバーへの安全教育スキルを身に着け、日々のドライバー指導で実践していくことが重要です。当社では、このような観点から、経験豊富な講師を現場管理者様向けの研修に派遣しています。
 


ドライバー向け安全教育(交通安全訓話)講師派遣サービス

 当社では、ドライバー向けの安全教育については、本来、その企業の管理者が行うべきだと考えています。ドライバーの性格や日頃の価値観などを理解している現場の管理者が、ドライバーの心に最も訴えかけられるからです。
 当社が行う安全教育は、年に一回程度、過去1年間の貴社の事故状況をもとに、多発している事故の特徴や原因などを分析し、その分析結果に基づいて、再発防止の観点から安全のメカニズムを説明するという内容です。ドライバーが安全を「法律の条文」で理解するのではなく「安全のメカニズム」として理解するので、再発防止に効果があります。当社では、経験豊富な講師を研修に派遣します。




 RTSジャパンでは豊富なコンサルティング経験・講師経験を有したコンサルタント(講師)を派遣しています。コンサルタントの経歴などについては、コンサルタント紹介ページをご覧ください。

詳しくは各ページをご覧ください。(上のリンクをクリックしてください。)

自動車事故防止のPDCAサイクル




ご質問やご照会等がございましたら、ご遠慮なく

電話(03-5284-7470)またはメールにてご連絡ください。


バナス

株式会社RTSジャパン

株式会社RTSジャパン

〒121-0813
東京都足立区竹ノ塚1-40-15
 5階 ビジネスポート竹ノ塚

Mail : rts@rt-japan.com